訪問居宅受付書類
WEB予約 初めて受診される方
WEB予約 受診されたことがある方

小さな歯、大切に保管しよう!

Blog

小さな歯、大切に保管しよう!|うのもりモール歯科クリニック|「鵜の森町」「蘇我」の歯科・訪問歯科

6. 小さな歯、大切に保管しよう!

子どもの歯が抜けた時、記念に保管したいと思う方も多いでしょう。また、万が一、歯を再植する必要がある場合にも、正しい保管方法を知っておくことが大切です。

6.1 歯の保管方法

抜けた歯の保管方法は、再植を検討しているか、それとも記念として保管したいかによって異なります。

再植する場合

  • 清潔にする: 歯を流水で優しく洗い流し、汚れを落とします。
  • 適切な液体に浸ける: 生理食塩水や牛乳が理想的です。これらの液体は、歯の細胞を保護する効果があります。
  • 冷暗所で保存: 直射日光を避け、涼しい場所に保管しましょう。
  • 時間: なるべく早く歯科医院を受診し、再植を行いましょう。一般的に、1時間以内が理想とされています。

記念として保管する場合

  • 乾燥させる: 歯を完全に乾燥させます。
  • ケースに入れる: 小さなケースや瓶などに入れて保管しましょう。
  • 保管場所: 湿気のない涼しい場所に保管します。

6.2 保管時の注意点

  • 歯を触るときは優しく: 歯を触る際は、歯冠部(見える部分)を触り、根の部分は触らないようにしましょう。
  • 乾燥させすぎない: 乾燥しすぎると、歯が脆くなってしまう可能性があります。
  • 湿気すぎない: 湿気が多い場所では、カビが生える可能性があります。
  • 直射日光を避ける: 直射日光は、歯の色を変化させる可能性があります。

6.3 歯の保管期間

歯の保管期間は、特に決まりはありません。しかし、長期間保管する場合は、定期的に状態を確認し、変色や破損がないかチェックしましょう。

まとめ

子どもの歯は、一生の思い出となる大切なものです。適切な方法で保管することで、長く綺麗な状態で保存することができます。

この記事が、歯の保管について役立つ情報になれば幸いです。